スーパーマリオブラザーズに続けて買ってもらったのが、こちらの「マリオブラザーズ」。
たしか、ドラゴンボール神龍の謎と一緒に買ってもらったような気が。
神龍の謎に関しては、こちら。
マリオブラザーズ
発売日 :1983年9月9日
販売 :任天堂
ジャンル:アクション
マリオブラザーズは、スーパーマリオブラザーズの前作にあたりますが、ゲームシステムが全く違います。そのため、スーパー~を先にプレイした自分でも別物として楽しめました。
ゲーム内容
画面固定型のジャンプアクションゲームで、全ての敵を倒せばステージクリア。
敵はカメやカニ、ハエなど。ボスはいませんが、最後に一体だけ残った敵はパワーアップしてスピードが上がります。
攻撃手段は床を下から叩いて、上に乗っている敵を気絶させ、その状態の敵を蹴って倒すというスタイル。
直接触ったら死亡。上から踏もうとしても死にます。
次作のスーパーマリオ〜と決定的に違うのは、2人同時プレイができることです。(スーパーマリオは交互プレイ)
1Pはマリオ、2Pはルイージを操作して、ステージクリアを目指します。
表向きは「協力プレイ」ですが、双方が足を引っ張りあって相手をミスさせる要素があまりにも多く、対戦ゲームとしての側面も持っています。
具体的には、相手が蹴ろうとしている敵を下から叩いて復活させたり、
相手の移動を意図的に邪魔して的にぶつけたりなど。
途中で出現するボーナスステージでも、お互いが取ってコインの数を競い合うようなつくり。
後年、格闘ゲームの祭典である「闘劇」…もとい「裏塔劇」の種目に選ばれたりと、もはやこれは対戦ゲームとして認知されているようです。
ゲームの思い出
兄弟二人で、協力プレイのつもりでスタートして結局対戦になっている
という、いかにもな楽しみ方をしていました。
音楽はステージ開始時のイントロ(通称「ばーかあーほどじまぬけー」)しかなく寂しいですが、2人でプレイしていれば盛り上がるので気にならなかったです。
1人プレイに関しては、何故か母親がハマっており、深夜に暗い部屋で黙々とプレイしているのを見たことがあります。
自分は寝てしまったのですが、翌朝「100面まで行ったけど何も変わらなかったのでやめた」と言っていました。
母親はゲームに興味のある人ではなく、ゲームを能動的にやっていたのは後にも先にもこのときだけだったような。
一体なんだったんでしょう。
ルールがシンプルだったからやりやすかったんですかね。
レアらしいが…?
発売日を調べるためにWikipediaを調べたところ、このゲームは一時期プレミアがついていて、高値で取引されていたことがあったようです。
その後の別機種への移植で価格は落ち着いたそうですが。また、ソフトに貼られているシールによってもレア度がちがったんだとか。
自分の持っている、オレンジ色と銀色でタイトルが描かれたバージョンは、残念ながらレアではないそうです。メルカリで見たら444円でも売れ残っていました。
まあそもそもソフトがだいぶ薄汚れてますし、裏に名前書いてますし…