最近ゲームをやる時間が取れないので、
私自身のゲーム遍歴と合わせて、過去にやったゲームを振り返っていこうかと思っています。回顧レビューです。
目次
スーパーマリオブラザーズ
発売日 :1985年9月13日
販売 :任天堂
ジャンル:アクション
言わずと知れた名作ゲームであり、小学校入学時にファミコン本体と同時に買ってもらったゲームでもあります。
ゲームの情報自体は雑誌媒体で広く知れ渡っており、ある程度予備知識をもったうえで「間違いのないゲーム」として選んだものです。小学生ながらぬかりない。
ゲーム内容
横スクロールのアクションゲームで、ゴール地点にたどり着くとステージクリア。
4つのステージで構成されるワールドが8つ存在し、全32ステージ。
途中に出現するワープゾーンを使えば、クリアに向けてショートカットすることができます。
コインを100個取れば残機アップ、出現するアイテムを取れば巨大化してパワーアップなど、ゲームを彩る要素を確立して作品(もっと前にあったらごめんなさい)。
特筆すべきはマリオの自然な挙動。空中でゆるやかに方向制御できたり、ダッシュしたら移動に慣性がついたり。難点は自然すぎてむしろ気にならないことです。
マリオ慣れしてしまうと、他のアクションゲームの操作がしづらくてしづらくて。
ゲームの思い出
子供向け雑誌(「たのしい幼稚園」だったか「よいこ」だったか…)で、ステージ1からクリアまでの攻略手順を描いた漫画がついていましたので、それを参考にクリアはできました。
「斧と同時にクッパに当たってチビファイアマリオだーっ!」とか
最終ステージ8ー4で「この土管は罠だからこっちにいくぞーっ!」とか
マリオ自身が解説しながら実践してくれる漫画です。
その攻略漫画でカバーしていたのは、1ー1、1ー2、ワープゾーンを使って4ー1、4ー2、ワープゾーンを使って8ー1〜4という最短ルートのみだったので、もっぱらそのルートでプレイしていた記憶があります。
あ、無限1UPのためにワールド3を経由したりもしてましたかね。
あと、個人的にこのゲームの真価はバグ研究にありました。
素晴らしきバグの世界
バグがあるのはこのゲームに限ったことではないのでしょうが
買ってもらったゲームをしゃぶり尽くすようにプレイしていた当時、自力で多くのバグを見つけては楽しんでいました。
ブロックハマりand平行移動
知名度が高そうなのがこちらのブロックハマり。
画面の左端に、中途半端に隙間の空いたブロックを残して
その隙間に向かってジャンプするとマリオがハマり、そのままスゥ〜っと右にスライドしていくという不思議な現象です。
これを使うと、本来の画面座標よりも前(表現がむずかしい)にマリオを移動させることができ、
この状態で4−2の土管に入ると
なぜか豆の木のボーナスステージに移動するというバグがありました。
当時はそんなもんだと思っていましたが、画面のスクロール位置でステージ遷移先を
決めていたのでしょうね。
本来豆の木があるべき場所に空いた穴は、落ちると死にます。
ノコノコの空中歩行
もうひとつよくやっていたのは、3-2のノコノコ空中歩行。
落下途中のノコノコをタイミングよく踏むと、空中で気絶し、しばらく待つと何事もなかったように地中を歩き始めます。
障害物やほかのキャラに当たっても関係なくぐんぐん進みます。
ちなみに、この状態のノコノコを踏むことはできず、一方的にマリオがやられてしまいます。
そんな不思議な現象が確認できるバグですが。タイミングがとてもシビアなので、状況を作るまでに何回も死ぬことになります。
さらに、上手くいったからといって何かメリットがあるわけでもない自己満足です。
ひとつ前の3-1で「無限1UP」ができるからこその贅沢な遊びです。
レトロフリークでチートコード
レトロフリークでは、常時無敵(スター状態)になれるチートコードあり。
これを使うとクッパも一撃で倒せますし、水中のゲッソーやプクプクも倒せます。
普通、クッパ城や水中でスターはでないですよね?
でも無敵状態の挙動もちゃんと定義されているのは、すごいなぁと思います。
落下やタイムオーバーでは死んじゃいますけどね。